Dr.Yamada プロフィール

山田歯科医院 院長

ごあいさつ

山梨県甲府市で開業していた父、山田康彦が、城西歯科大学(現明海大学歯学部)口腔診断学講座の先生方と共にグループプラクティスでの診療を始めたのが1980年(昭和55年)東京都渋谷区でのことでした。それは、父にとって理想の歯科医療の形だったのでしょう。歯科医学的な根拠に基づいた検査・診査・診断による計画的な予防と治療が行われる診療所は他に類を見ないものでした。

1987年卒後まもなく同院に勤務をはじめた私は、“歯科医療は高度で精密な技術によってよい治療が出来る”歯科医療はテクノロジーだと思っていました。

幼少から手先が器用で、機械いじりやプラモデル、模型工作が得意だった私は、学生時代も実習ではとても楽な思いをしてきました。
幸い、父の知人である著名な先生方の手ほどきを卒直後から受け、その技術はさらに磨かれていきました。同世代では到底出来ない治療を早くから行い、痛くなく、美しく、しかも早く治す技術を身につけた私はテクノロジーへの関心が高まる一方でした。技術を身につけた私は、経営上の独立と同院の経営を任されることになります。

1989年バブル景気にかげりが見え始め、それまで順調に見えた自費治療の数が気づかぬ間に減っていたのです。スタッフの退職と共に患者数は減少して行きます。

経営上の問題とは裏腹に、少なくなった患者さんと時間のゆとりから、ゆっくりとお話をすることが出来るようになりました。そんな時、ある患者さんが「先生とはじめてこんなに話したよ。いや~よかったよ。」とそのときの安心した嬉しそうな笑顔を今でも思い出します。
”高度な技術を身につけ、良質な歯科医療を提供しているつもりだった私は、バブル崩壊を機に、技術だけでは患者さんに信頼され長く通い続けてもらえる歯科医療は実現できない”ことを思い知らされるのです。

患者さんにとって歯科医師が提供する技術は100%完璧である必要があります。
しかし、歯科医療はもとより医療にパーフェクトなどありえないのです。
そこに、歯科医療の限界があることを忘れてはいけないのです。
技術だけで行った処置など砂上の楼閣に過ぎません。
5年後、10年後、20年後の結果が目に見えるのです。

ここでは、あなたが満足できる高度な歯科医療技術は「あたりまえ」「当然」そして「普通」のことで特別なこととは考えていません。
しかし、どれほど高度な技術をもってしても、時間の経過と共に人間の身体も生活も変化し、それにともないお口の状態も変わっていくのです。
この変化を補って、長く良好な状態を続けられるかどうかは、実は患者さん、あなた次第なのです。
あなたの持つ、潜在的な力を引き出し、口腔の健康を生涯維持する力を強めることも、歯科医療者の役割だと私は思うのです。
あなたはどちらの歯科医を信頼し、長くお付き合いしたいと思いますか?

卓越した技術を持っているが、あなたの話など聞く耳を持たず「治すのは私だ!」と言わんばかり。頼り甲斐はありそうだがの指導的、権威的で横柄な歯科医A。

あなたの思いを十分に聴こうとする、謙虚な支援的態度。技術的には熱心に勉強中でこれから上達するであろう期待が持てる歯科医B。

歯科医Bのような謙虚で支援的な歯科医師であるためには、歯科医療特有のコミュニケーションスキル、Dental Interview デンタルインタビューを身につけることが必要です。

歯科医療の目的HC=0達成のためには、卓越した歯科医療技術だけではなしえない非技術の部分、デンタルインタビューが不可欠なのです。

Dr.YAMADA プロフィール

Akihisa Yamada
山田 晃久

1961年生まれ
男性
略歴
1961年
広島生まれ 高校卒業まで母 山田桂子の故郷、山梨県甲府市で育つ

1987年
大阪歯科大学卒
予防から治療、メインテナンスまで一貫したシステムを持つ父、山田康彦の分院 東京渋谷 山田歯科医院勤務

1988年
医療法人社団健美会 山田歯科医院 院長   経営上独立
心理学、カウンセリングを応用した診療システムの見直し

1994年
プログレス歯学研究会設立、代表
患者中心の歯科医療実践のための研究、学習

2003年
ザ・クインテッセンスにプログレス歯学研究会設立から
10年間の臨床を振り返る論文掲載

主な出版物・論文 2003年8月~12月 ザ・クインテッセンス
 「デンタルインタビューの概念と技法-新世紀型歯科医療のコミュニケーション」 
2005年1月~6月 ザ・クインテッセンス
 「未来型歯科医療のベーシック-「双方向」の医療に必要なコミュニケーション」 
2006年2月 デンタルダイヤモンド社
 「歯内療法のインデザイン」青木慎一郎・編「対患者コミュニケーション-術前・術中・
 術後-
2007年5月、9月 ザ・クインテッセンス
 「若い読者のためのCommunication Q&A」
2009年1月~7月 ザ・クインテッセンス
 「明日から使えるDental Interview講座 “患者さんの本当の気持ち”わかっていますか?」
2009年9月・10月(前・後編)ザ・クインテッセンス
 「総合治療医の真髄 デンタルインタビューがつくる患者中心型歯科医院システムの
 構築 前編・後編 トランスディシプリナリー統合型歯科医療による長期安定へのプロセス」
主な講演 東京都港区歯科医師会ADA
 「患者さんとのより良いをつくりあげるために-初診で来院する新患にどのように
 アプローチしてゆくか」
和歌浦歯学研究会 和歌山
 「患者さんをもっと知りたい-コミュニケーション再考―デンタルインタビューの応用」
歯科臨床研究会 さくらの会 東京
 「歯科臨床における新しいコミュニケーションの概念」
大阪歯科大学滋賀県同窓会 
 「臨床におけるコミュニケーションの役割―デンタルインタビューの概念とその実践」
ODRG総会 大阪
 「歯科医療におけるコミュニケーションの力-技術を補完するデンタルインタビューの
 重要性」
第5回日本国際歯科大会 横浜
 「患者中心型オフィスの診療モデル-患者自立支援型予防歯科医療実践のための
 コミュニケーションモデルによる診療システムの構築-デンタルインタビューの概念と役割」
デンタルコングレス21 大阪
 「最新歯科医療技術を補完するもの・・・コミュニケーション」
群馬県前橋市歯科医師会 群馬県前橋市
 「最新の歯科医療技術を補完するもの-デンタルインタビュー Paradigm sift in Dentistry」
第39回日本ピエールフォシャールアカデミー国際歯学会年次大会新潟大会学術講演
 「Dental Interview」
所属 プログレス歯学研究会代表
CDC(Congenial Dentist Club)会員
American Equilibration Society member
日本ピエールフォシャールアカデミー国際歯学会会員
歯科レーザー予防臨床アカデミー会員
バイデジタルオーリングテスト学会会員
噛み合わせと全身の関連を考える会会員
日本歯周病学会会員
明海大学歯学部臨床研修指導医
日本口腔診断学会会員
日本口腔インプラント学会会員
北日本インプラント研究会会員 他

TOPページへ戻る